PCDVD數位科技討論區

PCDVD數位科技討論區 (https://www.pcdvd.com.tw/index.php)
-   七嘴八舌異言堂 (https://www.pcdvd.com.tw/forumdisplay.php?f=12)
-   -   俄羅斯最新型裝甲戰車...操控竟然是用PS4風的遊戲手把!!!(內有N5級智障翻譯歡迎鞭打指教) (https://www.pcdvd.com.tw/showthread.php?t=1077960)

whales4 2015-05-14 06:20 PM

俄羅斯最新型裝甲戰車...操控竟然是用PS4風的遊戲手把!!!(內有N5級智障翻譯歡迎鞭打指教)
 
這篇感覺很有趣
http://www.gamespark.jp/article/2015/05/14/56983.html
正好在學日文N5 程度雖差 但還是想逼自己練習 所以借本文練習翻譯,
有一些不懂的地方會用猜測的;為了語氣通順也會稍微改寫一下,若大方向有翻錯、或不可忽視的錯誤歡迎大家指正
主要正確內容還是以日文原文為主。

ロシア軍が開発する新型戦闘車両はPS風のゲームパッドで操縦可能であると、ロシアの軍事企業が明らかにしました。

俄國的軍火工業表示;俄國最新開發的新型戰鬥車輛是使用PS風格的遊戲手把。

これは、兵器開発も受け持つロシアの企業Tractor Plantsの副社長Albert Bakov氏がメディアに語ったもので、
同社が開発している装甲車Kurganets-25の新型がPlayStationのDUALSHOCKに似たゲームパッドを搭載しており、
操縦が可能であると説明しました。Bakov氏は、若い兵士が扱いやすいように2年を費やしてPlayStationのゲームパッドに
近いものを開発したと述べています。また、それにより省スペース化や操縦の安全性も期待されるとのことです。

這是接受武器開發的俄羅斯企業Tractor Plants的副社長Albert Bakov在接受媒體專訪時所表示。該公司所開發的
新型裝甲車Kurganets-25配備有造型類似PlayStation遊戲手把DUALSHOCK的設備;並且對操作的可能性也做了說明。
Bakov表示;為了讓年輕士兵可以快速上手,因此花了2年時間開發出類似PlayStation的遊戲把手。同時也想藉此節省
空間期望能因此提高操作的安全性。

近年、ビデオゲームの軍事活用が社会問題として議論される中で、今回のように戦闘車両にゲームパッドを搭載するといった、
明確にゲームプレイヤーを狙ったアプローチは波紋を呼びそうです。

這幾年來,電玩遊戲在軍事用途及社會觀感中不斷被討論;這次新裝甲車搭配上遊戲操作手把,已明確地將遊戲操作方向
做為未來的演化目標。

PEST-X 2015-05-14 06:32 PM

PS系手把讚 ;)
不過點進去沒有圖啊0.0

NOTHINGNESS 2015-05-14 07:25 PM

隔月美國國防部下令M1A2系列全面換裝XBOX One無線操作手把

rockjimmy 2015-05-14 07:28 PM

N年前也看過攻堅用小機槍(模型)車用360搖桿操縱....
不知道真假就是了....

BLUESKYVFX- 2015-05-14 07:52 PM

這沒什麼吧~

操神盾艦上的五吋砲用的搖桿,就用飛行搖桿的ID 去改的. :D

更不用說世面上己經很常見的飛行搖桿,幾乎是和真的是一模一樣. :laugh:

zeroadi 2015-05-14 07:52 PM

拿遊戲用手把搖控操作武器
這在國外見怪不怪
18 19台的武器購物影片就有機會看到

:laugh: :laugh:

smic 2015-05-14 09:39 PM

引用:
作者whales4
這篇感覺很有趣
http://www.gamespark.jp/article/2015/05/14/56983.html

ロシア軍が開発する新型戦闘車両はPS風のゲームパッドで操縦可能であると、ロシアの軍事企業が明らかにしました。

俄國的軍火工業表示;俄國最新開發的新型戰鬥車輛是使用PS風格的遊戲手把。

これは、兵器開発も受け持つӤ...

美軍: 我們早老就使用了... 還有力回饋功能. :cool:

42章經 2015-05-14 09:49 PM


竹瑪 2015-05-15 07:59 AM

引用:
作者smic
美軍: 我們早老就使用了... 還有力回饋功能. :cool:


被敵人擊中手把會跟著震動嗎? :eek: :laugh: :laugh:


所有的時間均為GMT +8。 現在的時間是03:54 PM.

vBulletin Version 3.0.1
powered_by_vbulletin 2025。